fc2ブログ

記事一覧

Snowpeak リビシェル(シールド)シームテープ貼り替え修理

IMG_0612.jpg
TP-512.jpg

ご存じ、Snowpeakのリビングシェル(シールド)。
シームテープ貼り替えと撥水加工のご依頼を頂きました。

シームテープは剥がれてきて、色はシールドで変色し、、雨漏りが大変そうです・・・。
リビシェルは貼る箇所が多くて、しかも大きく重く、振り回しが大変な作業なんです Σ(´Д`*)
ご自分で貼り換えるなら、きっと1/3で断念するでしょう(笑)気合いれて頑張って下さい!!

さて、作業開始。
IMG_0639.jpg
まずは色あせたシームテープを剥ぎ取りましょう!
(これは簡単!取るだけですからw)

ここからが本丸。
IMG_0636.jpg
シーム専用機は こちら ← をクリック してください。
IMG_2655.png

ちなみに作業しているのは私です(笑) 温風・熱風で暑くて冬でも大変です。
動画はザックカバーですがテントと全く同じ設定でシームテープを貼っています。
設定温度(ノズル先熱風) 480℃
購入当時はこれくらいクリアなシームテープだったと思いますよ。

IMG_0617.jpg

気合と意地の仕事です・・・・。 はい。

SPリビシェル シームテープ
貼り替え処理   @24,000円~
別途: 撥水加工 @18,000円~
(消費税・送料 別途)

※ シーム貼り替えと撥水加工を同時にご依頼頂けた場合、10%以上の大幅値引きあり!
   詳しくはお問合せ下さい! E-mail: gure@leaf.ocn.ne.jp 担当:小暮まで

コメント

画像の転載について

突然コメント失礼いたします。

キャンプWEBマガジン「CAMP HACK」編集部の松田と申します。

この度『シームテープの張り替え』特集記事に、こちらの記事のお写真を転載させていただきたいと思っております。

WEB記事でのご紹介は大丈夫でしょうか?

もしご紹介(転載)に関して大丈夫でしたら、下記アドレスかコメント返信でご連絡いただければと思います。

許可なしでの転載はいたしません。

それでは、お返事お待ちしております。

No title

松田さま こんにちは
ご丁寧にありがとうございます。
遠慮なく広めてもらい、ご自身で手を加え愛着のあるテントにしてもらって下さい!
ご自身でシームを貼り換えて、万が一失敗したり、途中で嫌になったらその時は私にお任せください(笑)
但し、当工房、次回修理受け付けは5月頃となりますので誤解の無いよう合わせてご紹介頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
きたじょう工房 店主小暮

No title

小暮さま

ご承諾ありがとうございます。

掲載記事ですが、下記リンクにて公開しましたので、是非ご確認ください。

記事後半で、きたじょう工房さまのことに少し触れ、次回修理受け付けは5月頃という注意書きも加えてあります。

またFBページでは3月3日22:00に配信予定ですので、そちらもあわせてご確認いただけると幸いです。
※予定は急遽変更になる場合もございます。ご了承ください。

■CAMP HACKのFBページ
https://www.facebook.com/camphack.nap/

■記事URL
https://camphack.nap-camp.com/3140

それでは、今後ともCAMP HACKをよろしくお願いいたします。

No title

松田さん こんにちは
ご連絡ありがとうございます。
ご覧になられたお客様にトラブルが無いよう注意事項ですが、家庭用アイロンはメーカーによって「高・中・低」温度標示(温度設定)がまちまちで、「低温で処理したけど生地が溶けてしまいました」との事故報告もありました。従って基本的には家庭用アイロンをご使用の場合は生地に対しアイロン直押しではなく、当て布をご使用する事をお薦めしておりますし、ご自身で貼り換えている方は当て布が一般常識となっています。
アイロン直押しは「ん??」と思われる方が多いですし、生地を溶かす危険性もあります。低温作業ですとシームの溶着も弱いですしね。
僕なら「手ぬぐい(無地)」をお薦めしていますが。

参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=NDZqyAIfCow&t=11s

コメントの投稿

非公開コメント