fc2ブログ

記事一覧

加水分解と経年劣化

マニアックな話しになります。興味のない人はスルーして下さい。

加水分解と経年劣化。
加水分解とは水(雨・結露)とPUコーティングが化学反応を起こしてベタベタとなり、シームテープを壊し、異臭を放つ。
経年劣化とは、文字通り長い時間を経ての劣化。
人間に例えるなら加水分解は「病気」であって、経年劣化は「老い」であると僕は思う。
経年劣化(老い)からくる加水分解(病気:肺炎?)はあっても、病気(加水分解)が原因で老いる(経年劣化:何歳も一気に年をとる)事はない……よね?
人間の世界では残念ながら若くして病気で亡くなる子供はいるが、ナイロンの世界において、「加水分解=経年劣化」とは言えないと思う。それが「経年劣化です、買い替えをお薦めします」と堂々と言ってるメーカーがいる(ような気がする)。「経年劣化」と言えばお客が納得すると勝手に思ってるメーカースタッフ達。使い勝手の良い文言にするな!
でも、それを聞いたお客は「え?うちの子まだ2歳なのに??(…しかも10数万円もしたのに……)」

僕はその病気を知るために、ここ2〜3年、時間とお金と手間をかけて調べてきた。しかも僕のMossテント達を無駄(実験材料)にして。全く仕事(金)にならない作業だった。
でも、ようやく答えらしき物と(もしかしたら)出会えたのかも知れない。「加水分解(病気)を起こしにくい生地選び」。僕は目先のお金よりは(嫁からは猛反対されるがw)、10年間、20年と病気知らずで元気でガンガンみんなに使ってもらえるアイテム(テント・タープ)を各メーカーに作って欲しいし、みんなに買ってもらいたいと思ってる。詳細はいずれ分かると思う。確定するまでもう少し待ってね。

んな事やってるからいつまでたっても本業の仕事は進まなかったし、新規受付も出来なかった。そろそろ新規受付開始の準備をすべく、今お預かりしている半年・1年の幕達を順次仕上げます!
お待たせして申し訳ありませんでした。そして新規受付をお待ちだった皆様、今少しお待ち下さいませ。

店主 こぐれ

コメント

No title

お世話になっています。
札幌の‥‥です。

以前もカビ汚れを落とすためのさまざまな実験をしたりと
そのより良いモノを追求する姿勢にはつくづく頭が下がります。

加水分解しにくい生地、と言うことは今の手持ちのMOSSの対策にならないところが残念ですが、
将来の幕を使う人たちがより気軽に使えるようになればいいですね。

個人的にも大幕が安心して維持できるようになれば最高です。

がんばってください。

No title

いつもありがとうございます!
残念ながら僕のMoss達も出来る事は延命処置のみです・・。
だけど時代遅れの生地(ある成分のPUコーティング)をこれからも使い続け「PUコーティング=劣化する」と言うこの業界のおかしな常識だけは変えたいと思います。なにより我々ユーザーの為、そして新しく仲間になる若手ユーザーのために・・・。

やっかいな問題

はじめまして
このスレにとても共感しました、本当に長く使えるテントを作ってほしいと思います。
気に入っているテントを乾燥剤等を使って大切に保管していても、加水分解を起こすのはとても残念です。
家族で行くキャンプ、ソロキャンプ、オートキャンプが出来る、出来ないで複数のテントを所有しています。

出来る限りのメンテナンスは自分でするものだと思っていますが、作業場所と時間がネックになってなかなか出来ません。
テントの病院があるなら診てもらいたいと思いますし、いざという時「きたじょう工房」さんがあるという安心感もありますね。

受付再開を心待ちにしています!

ありがとうございます。

はじめまして。コメントありがとうございます。
メールを頂いたのは朝、サーバー上で確認したのですが
今確認したら誤ってメール削除(&サーバー上でのゴミ箱内も削除)してしまったようです。恐れ入りますがもう一度メールを頂いて宜しいでしょうか?大変失礼致しました。宜しくお願い致します。

No title

ご連絡ありがとうございます、再送しました。

コメントの投稿

非公開コメント