fc2ブログ

記事一覧

Moss19ftパラウィング バイアステープ巻き直し修理

Moss 19ftパラウィング バイアステープ巻き直し修理

デカタグ19パラウィング
縁巻きテープが複数個所ブチブチ切れ、ご自身でリペアされていたんですが
破損個所が日増しに多くなり、思い切って修理のご依頼を。
赤テープの表裏が紫外線で色あせている違いが分かりますね。
Mossのテープはこうなるんですよね・・・。

DSCN0497.jpg
DSCN0493.jpg
DSCN0492.jpg

ご自身でリペアされ、ご苦労された様子が窺(うかが)えます!もうご苦労をかけないよう徹底的に治します!
本来Mossのバイアステープは「45°加工のバイアステープ」ではなくただのストレートテープが採用されているんです。
分かりやすく言うと赤い原反をバッサバサカットしただけのストレートテープ。
なのでMossの縁巻きテープはブチブチ切れたり裂けてくるんです。12ftパラやOutfitter・Vista・HeptaWingもそうです。

さて早速糸解き。
ハサミと目打ちで糸解き。リッパーはNG!!
補強テープも外し・・・
補強のテープも全て外します。
糸解きに約1か月
ここまでで約一か月。糸切りリッパーで幕体を切った苦い経験を活かし、目打ち(千枚通し)と小バサミで
一本一本丁寧に糸を解きます!
これで幕体が丸裸状態に。
Mossの本物テープ(匂い付きw)
実はこれ。あるルートで仕入れたMossの本物のテープ。
ストレートテープだし、しかもテープにMoss臭が!!(笑)
※これ1巻しかありません。
日本製バイアステープ
ちなみにこれが日本製バイアステープ。
継ぎ目が45°であるのが分かりますか?
輪切りの断面にも継ぎ目が見えますね。上のストレートテープと比較してみて下さい。
Moss以外のタープ・Flyシートには全て外周の何か所かに継ぎ目があるはずです。
継ぎ目が無ければ、それはストレートテープで何れブチブチ切れてきます。

コーナー補強テープ仮縫い
日本製バイアステープ縫い
さて、ようやく縫製へ。
解きに1か月、縫うの2時間・・・w
補強テープも元通りに仮縫いし、バイアステープ縫い。
お客さん(Iさん)に本物のMossテープが良いか、切れにくい日本製のバイアステープが良いか?とお聞きしたところ、
「日本製の切れないテープで!」と。
承知致しました!!
日本製バイアステープに!
バイアステープ縫い完了!!
何故か袋はシアトル、幕体はデカタグ
何故か袋はシアトルタグで、幕体はデカタグが・・・。
お客様よりネーム交換移植のご用命で両タグを解き、交換!!加工費@2000円

ネーム交換移植
見事復活!!
ようやく完成!!
デカタグからシアトルタグにダウングレード(本当はアップデートw)され、ガンガン使える19パラに!
Iさん、この度はありがとうございました。
これからも大事にガンガンお使いくださいませ!!
修理費@28000円(ネーム交換修理費含む)

補足:実はご承知の通りMossタープはもちろん、MossのFlyシート(チャイナ以前製造品)等はアクリルPU加工面(防水面)が外を向いているのでシームテープが貼れない仕様ですが、バイアスも補強テープもネームも外し、幕体が丸裸になればタープの表裏を逆転させシームテープが貼れる日本仕様にも改造出来るんです。この場合別途シームテープ加工費@6000円を頂戴いたします。幕体のスペックもかなり向上し、長く使い続けられるタープに生まれ変わります!是非ご参考までに。
※但し、劣化(特にPU加工面)の激しいタープにはあまりお薦めできません。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント